Blog説明

バイク乗ったり自転車乗ったり写真撮ったり山登ったり。そんな日常。

2.29.2016

ブロンプトン初輪行

先日手に入れたブロンプトン。色々と良い点の挙げられる自転車なのですが、その中でも一番の売りはやっぱりこの折り畳み機構。

乗り出してから丁度2週間経ちましたが、乗り味と使い勝手が良くてほぼ毎日乗っていますw素晴らしい。

毎回畳んで家に上げていたのでそこそこ折り畳みも慣れてきました。てか慣れると本当に早く畳める。
そんなブロンプトンで用事がてら輪行テストしてきました。


自転車を電車に乗せるには袋に入れる必要が。ブロンプトン専用、汎用品と様々な輪行袋がありますが、加茂の輪行袋を導入。
折り畳んだ箇所からフレームの中に収納出来る!
常時輪行袋を携行するのは面倒ですし、不意に電車に乗る必要が出る場面は地味に多い・・・これなら見た目にもスマートに備える事が出来ます( ^ω^)

実際に被せてみるとこんな感じ。ブロンプトン用なのでジャストサイズ。
 装着時の難点とすれば丈夫のファスナーはあくまでサドルorフレームを掴んで持ち上げる為の穴なので、下部ファスナーを開けて袋を被せる→車体をそっと横倒しにして下部ファスナーを閉めて完全収納状態に・・・!
(JR等では全体をカバーするのが必須らしいけど、下部ファスナーは閉めずに場所によってはその状態で転がして移動も可能。というか車内に持ち込む場合でも別に下は開けていてもいいと思うんだ・・・)


あともう一つ注意。収納サイズがコンパクトなので、仕舞う為には丁寧に袋に入れる必要が。 と言っても最初綺麗に畳んで、あとは細く丸めて収納袋に詰めるだけ。別に毎回畳む必要はないし、一日に何度も電車に乗るとかなら次の輪行体制に備えて軽く畳んだ状態で鞄に突っ込んでおいてもいいと思う。


そして折り畳みサイズの小さなブロンプトン。電車に乗せるとこんな感じに。


頼りないとよく言われる純正キャスターでもバッチリ安定します。
 というか椅子の奥行きと近いサイズなので気持ちが楽。タイレルだと二周りぐらい大きいので他の乗客にちょっと気を使う事も・・・まあどちらにせよラッシュ時は避けるのが賢明ですがw



今回初めてブロンプトンで輪行してみて感じたのは、折り畳みの速さ、折り畳んだサイズ、輪行袋が常に用意出来ているというのは輪行に対する敷居がグッと下がること。折り畳んで輪行体制にすることが苦にならない。
ただ・・・駅構内を持ち上げて運ぶには想像以上に重く感じた。。。タイレルならまったく辛くなく持ち運べるけど、ブロンプトンは結構辛い。 正直、持ち上げるよりかは転がして移動することを強くオススメします。重くなるけど開き直って転がし用にリアキャリア欲しくなるな。。。


2.25.2016

DP2 Merrillと行く伊勢

久々に伊勢に行ってきました。ツーリングではなく普通の旅行w

今回はカメラをあれもこれも持って行くのを止めて、一台に絞ってみる事に。最近出番の少ないDP2 Merrillをチョイス。













やはりというかなんと言うか。画に力強さみたいなものは感じられて良いのですが、屋内では完全に役立たずになるのが辛い・・・あと同行人がCANON PowerShot G7 Xを携行してきたので触らせてもらうと、新しいカメラの進化っぷりにびっくり。元々DPはデジカメとしては今ひとつな部分が多々あったので尚更・・・


やっぱりカメラ機材入れ替えの時期なのか・・・?

2.22.2016

ぷち夜走りしてきた

shigitoki氏と日曜の晩に少しだけバイクで走ってきました。

うーん・・・サスをもっとソフトにしようか。。。

2.21.2016

スナップ #106

どちらも折り畳みができるミニベロなのに対極的な性格の二台。それぞれ乗る度に良さを実感するけど逆にもう一台の方の良さが引き立ってくる。

昔、大型自動二輪免許は教習所に通って取ったのだけど、その時乗っていたKSR-Ⅱと教習車のゼファー750を交互に乗るのが非常に面白く、またライディングに関して良い勉強になったなぁとふと思い出す。
相互補完でより楽しめる組み合わせというのはお得なのかも(笑)


どうせならタイレルの方はもうちょっと高速走行に主体を置いてもいいんじゃないかと考えてみたり。ポジションの見直しとフロントダブル化、それにちなんだコンポの入れ替えぐらい?
ハンドルはドロップ化するか、フラットバーのままでいくか。あとコンポは105にアップデートしたいけど中々そこまでは。。。

ブロも地味にカスタムしたい箇所が定まってきたので、あくまで徐々に計画を勧めたいです。

2.20.2016

こーひーぶれいく

最近家でコーヒーを淹れるようになりました。


やろうやろうと思っていながら何となく放置・・・ようやくドリッパーと気に入るマグカップを入手してからはほぼ毎日、朝の一杯を楽しんでいます。

折角なので一杯ずつ豆を挽いているのですが、おかげで自分の雑な淹れ方でも美味しいコーヒーが出来ますw
あと職場の近くに美味しいコーヒー豆を売っているお店があるのが有り難い。新鮮な豆をこまめに買いに行けるという環境。


ちょっと贅沢な最近の楽しみです(笑)

撮る、撮られる。

昨年末に舞鶴に行った際shigitoki氏がローライ35で撮ってくれた写真。

こうして見るとライカを構えるのもなかなかサマになってきてる?(笑)

2.19.2016

バックステップ交換!

先日の話ですが、グッツィのステップを社外品に交換しました。

純正ステップが微妙に低くて気になっていたところにたまたま出物があったのでw
交換するのはOVER RACING製のバックステップ。

V7 Stone、Special用のモデルでしたが、小加工でRacerに無事に取り付けて貰う事が出来ました( ^ω^)


びふぉー


あふたー

ステップがピカピカだと結構目立つのねw
OVERのバックステップはポジションが4段階に変更出来るので、最も変化のある115mm Back/20mm UP(ノーマル比)にしてみた。
そこまで膝が窮屈だと感じる程の変化ではなかったけど、ノーマルよりも膝がしっかりタンクをホールド出来そうで良い感じ。


交換して早速六甲で試走。
車体との一体感が増したけど、ステップ位置は再考の余地があるかも。高さはよいけどもうひとつ前方の方が好み?しばらくこのまま乗り込んでみたい。

あ、シフトフィールがかなり良くなりましたw
これは本当に嬉しい(笑)

ステップ自体の剛性も上がったのが感じられたので、交換して良かったと思います( ^ω^)

2.18.2016

なんか知らないけど今日一日で所有する乗り物全部乗った

昨日の休日。まずは朝から用事があったのでタイレルで出撃。大した距離ではないけれど、ブロとの走りの違いにびっくり(笑)

(GR)
ロード並とはいわずとも(頑張れば)クロスバイクぐらいは走れる。
しかし久々に乗ると、快適な漕ぎ方というかポジションを後半になってようやく思い出す始末・・・自転車に乗る身体を作りたいなぁ。


帰ってから少しのんびりして、今度はグッツィ。
(DP2 Merrill)
表→西と六甲を軽く流してきた。車はいなかったけど、所々砂利が浮いてる箇所が。。。あと山頂の歩道あたりには雪が残ってたw

今回もリアのサスセッティングをあれこれ弄ってみたり。全体的に柔めにしてみたら軽く車体がバンクするように。しかしまだまだボンネほど思い切って走れない・・・まあ路面温度低いから怖い(トラウマ有り)のと、履いてるタイヤのライフがもう終わりかけなので春になってタイヤ替えたらもうちょっと元気に走れる・・・かな?

あとはフロントちょっと固い気もするのでいつかオクムラ送りにする夢を持ってみる\(^o^)/


グッツィの次はカブ。と言っても用事でちょい乗りだったけどw
身体に完全に馴染んでいるのもあって走らせていてとても楽しいのよね。

バイクを一台に絞るなら?グッツィかカブかは決められない・・・


カブに乗って帰ったあとはもう家でのんびり・・・と思っていたのだけど、さっきまで降ってたにわか雨が上がったので、折角だからとブロもちょっと出してみた(笑)
(iPhone)
朝イチで乗ったタイレルと違ってブロは実用車。シャカリキにケイデンスを上げずに、のんびりとギアチェンジをしながらゆるーく走る。
ゆるーくと言ってもそこそこの速度は出ている事がポイント。

小一時間ほど目的無くぶらっと海辺行ってみたりポーアイに渡ってみたりしたけどこういうポタリングというのも面白い。
ブロンプトンはのんびり走りたくなる自転車だと書いてある人が居たけどその通りだと感じた。だけどのんびりだけではなくて、本当にしっかり走る自転車。奥が深い・・・


弄るのはもうちょい乗ってからにしようと思っているけど、徐々に見えてきた感じ、かも。とりあえずサイコンは要らないかと思ってたけど、これだけ走るのなら付けようかな。あと写真撮るのに度々停めるのならサイドスタンドも欲しいような・・・あんまりゴチャゴチャした自転車にはしたく無いのだけど。「お座り」で停めるのでもよいのか。むーん。

ちなみに最後の写真はiPhone撮影。写真ポタのつもりだったので、ライカにズマロン35mmを付けてぶら下げてた。Blog用の写真撮るのにGRも持って行けばよかったのだけど、「写真を撮ろう!」という日はカメラは一台だけの方が良いと思う。
来週はちょっとお出かけするからどのカメラを持って行くか悩んでる。フィルムライカ一本勝負か、久々にDPで頑張るか、観光メインでGRだけにしておくか・・・・・・


しかしどの乗り物もとても面白い。今度はどれか一台に一日かけて付き合ってみたい。カブでどっか行こうかなw

2.17.2016

Tyrell×BROMPTON②

畳んでみた。ブロちっさいwww



話題が変わるのだけど、このBlogの写真をアップロードしているPicasaウエブアルバムがサービス終了するらしい。
これからはGoogleフォトを使って欲しいみたいだけど、Bloggerの投稿ツールはPicasa一択のまま・・・やる気無いのかな。

過去の写真が突然ごっそりリンク切れになってBlogで表示出来なくなってるし、いっそ乗り換える?だけどこんな個人の日記的なBlogをわざわざまたやり直すほどの意味があるのか考え中。。。

2.15.2016

Tyrell×BROMPTON

とてもすてきなミニベロ×2

にゅーましんBROMPTON M6L

突然ですがお友達が増えました←


BROMPTON M6Lです\(^o^)/


いや・・・元々Tyrell FXを持っていますが・・・ね!
元々ブロンプトンを知って小径車の世界に興味を持ち、「走れる小径車を!」ということでタイレルを購入。目論み通り非常によく走る自転車なのですが、もうちょっと街乗りしたりのんびり走ったりする自転車が欲しいとか思ったり。

具体的にはアルミフレームじゃなくてもっと柔らかい乗り味の自転車。
そしてふっとオークションでブロンプトンを探してみると、目当てのRAWカラーで美品ぽい出物が。しかも出品が超近所w


・・・プロダクトとして非常に好きなモノであるし、ずっと欲しい欲しいと言っているのでどうせこれはいつの日か買うものだと思い、キヨミズダイブ\(^o^)/


のんびり乗る為というのが決め手でしたが、ブロンプトンの特徴は何と言ってもその折り畳み機構。驚きのサイズに。
しかも自分で実際にやってみて分かる。折り畳むのが苦にならない・・・!

タイレルも折り畳みは簡単とはいえ部品を外したりとブロンプトンに比べると手順がちょっと多いので、輪行の時ぐらいしか折り畳みたくないのが本音。このぐらいの手間ならお店に入る為にサクっと畳んでそのまま店に持ち込める。
輪行の時も邪魔になりにくそうなサイズ感。タイレルは電車がちょっと混んでいるとちょっと辛いことも。。。


肝心の走りですが、小径故の特性はあるものの長いホイールベース等のおかげで非常に安定しているし、やはり乗り味が素敵。衝撃の伝わり方がタイレルよりもずっと優しいw
そして気になっていた6段変速の仕様ですが、外装2段、内装3段の組み合わせは最初こそ戸惑って頭がこんがらがりそうになるけど、ちょっと乗ったらすぐ慣れますw

そしてギア比がかなりワイド。ロー側ではかなり急な傾斜でもゴリゴリ登れますw
逆にトップは・・・自分の脚力では継続して踏めそうにないぐらい\(^o^)/



それにしても乗るのが楽しい自転車。
 
気になるタイレルとの住み分けですが、タイレルのダイレクト感、加速は無いので逆にタイレルに乗り換えてガンガン走りたいなーと思うようなことも(笑)



というか。


<バイク>
MOTO GUZZI V7 Racer
HONDA SUPER CUB 90 DX

Tyrell FX
BROMPTON M6L


・・・我ながらなんつー贅沢で素敵なラインナップなんだ・・・

2.11.2016

MOTO GUZZI V7 Racer のインプレッション

納車から半年ちょい、気付いたら6000kmぐらい走ってるのでぼちぼちインプレしてみようかな、と。

ちなみにうちのV7 Racerは2013年式、50馬力エンジン。ただ日本仕様ではないと思う。
新車ではなく200kmぐらい走ってた新古車。そういえばボンネの時も400kmちょい走ってた試乗車だったなぁ・・・




<サイズ、ポジション>
シートはそこまで高くはなく、幅も広すぎないので易しい足付き。車重は・・・改めて調べてみたら乾燥で183kg、装備で198kg?データが乱立していて良く分からないのが本音w
だけど体感でもボンネやGSF(どちらも乾燥で200kg少々)と比べて、車体を起こすのも押し歩くのも明らかに軽く感じる。

V7 Racerはセパハン、バックステップという構成。セパハンは比較的高めでバックステップもそんな過激な位置ではなし。
クラッチは乾式だけど、あまり気にせずフツーに使える。割と軽いし扱いやすいクラッチ。乾式いいよねw

ステップはローレット加工が施してあるので滑りにくい。膝の曲がりもキツくないのでツーリングでも快適。
ただステップで踏ん張れないと感じることがあるのだけど、欧米人の脚の長さなら丁度よいのかしら・・・?

シートがアルカンターラ素材(?)なので滑りにくくて加減速にはそこそこ耐えるけど、自分は付け加えてタンクに滑り止めのパッドを貼っている。特に減速時の踏ん張りが利きやすくなるので見た目を気にしなければオススメのカスタム。



このバイクで最も気になるのはミッションのタッチ\(^o^)/
カワサキの旧車なんて目じゃないくらいにフィーリングが無い。悪い、ではなく「タッチが存在しない」w
そういうバイクに乗った経験があるなら意識しておけば問題ないけれど・・・今までホンダのバイクしか乗った事無かったりすると面食らうかも。フニャフニャってレベルじゃないので、しっかりとしたペダル操作が必要に。ステップをしっかりとした社外に交換すると少しだけ改善されるという情報も。

慣れれば何とかなるw



<エンジン>
750cc、50馬力の大した事無いエンジン・・・が、意外と速いw
トルクのおかげか140km/hくらいまであっさり出る。最高速は180km/hちょいなのでボンネと同等か最高速域で言えばV7の方が伸びていた気もする・・・
極低速、発進トルクはちょっと気難しいかも。発進はほぼアイドリングでクラッチ繋ぐ派だったけど、V7では軽く回して繋ぐように。特にエンジン始動時はとてもストールしやすい印象。すぐ温まるのだけどね。

そして特徴的な縦置きVツインについて。セルを回してやると車体を右に揺すってエンジン始動。これが面白い(笑)
低回転ではドコドコというフィーリングで心地よく走れる。そして4500回転を超えてくると振動が消えてまるで浮遊しているかのような走り心地・・・こればっかりは体感してもらうしかない\(^o^)/

加速時はクランクの回転によるジャイロ効果なのか分からないけれど、個人の感想としてはライフル銃の弾丸のような回転を感じながら突き進んで行く感触がする。

ちなみに高速道路で100km/hだと5速4000回転ぐらいなので振動が消える回転数より僅かに低いためハンドルに微振動を感じる。
110〜120km/hくらい出すか、4速に落としたら振動消えるんだけどね。。。悩ましい。

のんびり乗ると心地よく、回してみると別に速くもないしさして猛々しい訳でもないのに妙に気分がアガるw
ドカやランナーでも感じたけれど、これがイタ車の面白さでは?と思ったり。
そういえばTopGearでジェームズ・メイが「今も昔もイタリア車の最大の魅力は、ただ乗るだけでその性能を心ゆくまで堪能できること」と言っていたのだけど、そういうことなのかな(´・ω・`)


<ブレーキ>
一応ブレンボ。タッチはそこそこ良いけれど、フツーに効くレベル。
ブレーキ云々よりフロントのバネがちょい突っ張るような気が。もう少しじんわり沈み込んでくれたらブレーキングもしやすくなりそうな気がするのだけど。
欲を言えばオクムラ送りにしたいなぁ。

V7 Racerはリザーバータンク別体のBituboリアサスが装着されている。

ノーマルのV7ストーンとの比較だけどやっぱり動きが良いね( ^ω^)
ただダンパー調整があるとセッティングの迷路にハマりこむ危険性が。。。現状悩み中\(^o^)/



<コーナリング>

ク  ッ  ソ  楽  し  い

細いタイヤということもあってヒラヒラ曲がる。バンク中にえらく安心感がある。多分足回り由来ではなくてエンジン形式による特性だと思うのだけど・・・
峠ですふぃもがヘタレているのと、まだまだ特性を掴みきれてないですが、持ってるポテンシャルは相当のものかと。

シャフトドライブの「クセ」は勿論あるんだけどそう身構える程ではないかな、と。ワインディングではまだちょっと無茶出来ないけれど。。。

あ、チェーンメンテが要らないのはかなり幸せです。はい。



<外装とか>
ゼッケンカウル。めっちゃ伏せたら風よけ効果も一応w
 ルマンカウルにするか、カウル取っ払ってヘッドライトケースをメッキにしても格好よい気がする。ヘッドライトはマルチリフレクターだけあってそこそこ明るい。

イミテーション(笑)のタンクバンド。めっちゃ雰囲気よいけど、ガチ革なので雨ざらしにはしたくないなぁ・・・このバイク自体雨ざらしにしてたら丸ごともの凄い勢いで劣化しそうだけど。。。

フォークブーツにはすでにクラックが(笑)入手した時点で2、3年経っているのだけどね。ゴム類の保湿は必須だと思う。

ちなみにV7 Racerは車検証で一名乗車。オプションでダブルシート+タンデムステップ+グラブバーのセットが30000円くらいで出てるので、新車で買って初回登録時に二名乗車に変更するのが一番面倒じゃないと思う。
自分は次の車検で二名乗車化するつもり。これはまた後日。



<トラブル>
エンジンヘッドに繋がるホースにクラックが入ってちょっぴりオイル吹いた事が\(^o^)/
ホース短縮して繋ぎ直したら直ったのだけど。新車じゃなかったから・・・といってもねぇ(笑)年イチぐらいで出来ればタンク下ろしてホール類の点検、保湿が出来れば素敵かも。ホース類とあとワイヤー類は正直信用してないw

次にオイルパンからのオイル滲み。ただここはかなり緩んでいただけで締め直したら止まった。振動が多いバイクだし各部の緩み点検、増し締めは必須。

あとはウインカーがもげたwww前後各一つずつw
先っちょがスポっと抜けて、それから嵌めても固定出来なくなる・・・とりあえずテープ挟んで無理矢理固定。そのうち気が向いたら社外ウインカー化しようかと思ったり。
(追記 インマニのカバーのネジもどっかに落としたw)


ランナー乗ってる時の経験や、アルファ147乗ってる友人の姿を見て「おおらかな気持ちでいこう!」と最初から思っていたので何とかなってるw
ツーリング先でオイル吹いた時も大爆笑してたしw

最初から壊れる前提だと非常に気持ちが楽(笑) 現状で修理代はかかってないしね( ^ω^)
細かい事を気にする人には全く向きませんが、乗ってるうちにおおらかな人間になれるかもしれません\(^o^)/


ちなみに部品は2〜3週間で届くそうです。翌日届く国産には敵わないけれど、まあなんとかなる。グッツィが乗れなきゃカブに乗れば良いじゃない←


・・・だいたいこんなかんじ?

最後に少し触れるけどスタイルはもう超かっこいいです←
道の駅や街中、信号待ちでも結構注目されたり、話しかけられたりすることが。女子受けもまあまあw

軽いから街乗りもこなすし、高速道路、長距離でも疲れにくいしタンク容量が大きいので航続距離が下手したら400kmぐらいいくし(タンク容量22L、燃費は20〜24kmぐらい)、ワインディングを走れば絶対的に速くはないけれども非常に痛快、爽快。


モトグッツィの他の1200ccエンジンのやつはまた違った印象かもしれませんが、このV7シリーズは密かなオールラウンダーということで非常にオススメです( ^ω^)

取り扱ってるところが少ないですが、興味を持った方は是非一度試乗をしてみて欲しいです。「あ、これでいいかも」と上がりバイクになるかもしれません(笑)